エッジミスって判定するタイミングを勘違いしてる人も多いけどねえ
69 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 07:54:31.91 .net
>>68
タイミングてなんだ
70 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 08:06:17.74 .net
私も最近まで勘違いしてたクチだけどね
「ジャンプでトウを付く前に片足で体を持ち上げて行く部分でどちらのエッジになっているかで判断し、
トウを付く瞬間では判断しない」
72 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 08:17:59.43 .net
ジャンプの踏切の瞬間ってのは「予備動作で沈み込んだ重心が再び上昇に転じる瞬間」だから、
トゥを突くのは踏切った直後なんだよね
104 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 14:12:34.82 .net
>>72
ライサの3Aの横滑り問題ってまさにそれ
この3Aは沈み込みから上昇に転じる直前に
左足が進行方向から急激に捻じれてるから
上体は←向いてるのに↓方向に踏切ってると判定されて回転不足とられた
Evan Lysacek 2009 SA SP
108 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 14:28:19.51 .net
>>104
なるほどこれが素人(オタ)が言うプレロテジャンプってやつなのか
エッジが氷から離れた瞬間からの回転を数えると思ってると
明らかに半回転足りなく見えるもんな
125 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/07/18(水) 16:27:46.95 .net
>>104
ライサの3Aはスキッドタイプの典型例だしなあ
引用元 2ch.sc ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/skate/1531751281/

ライサぐらいのぐりんこは2Aでもいっぱいいるねwそして何事もなく認定されている
エッジの判定でルッツがよく議論されるけど、この判定の典型はメドベさんとオズモンドさんやろな
トウをついた時点でフラットなんだけどカウンタージャンプになってるし踏み切り時点で外側重心アウトエッジですという判定なのだろ
フラットに見えるけどアウトエッジ側に力が働いているからカウンターになるんだし
んで、この判定が平等にされていれば坂本さんのルッツも認定されなきゃならんのですがエラー判定
同じ試合でよくもこんな判定しやがるなと思ったもんです 意図的すぎてキモイわ
左重心アウトエッジ
跳びあがる瞬間までエッジがアウトなのにカウンターにならないルッツを跳ぶ人は踏み切り時点で重心が真ん中になっている
器用なこって
エッジの判定でルッツがよく議論されるけど、この判定の典型はメドベさんとオズモンドさんやろな
トウをついた時点でフラットなんだけどカウンタージャンプになってるし踏み切り時点で外側重心アウトエッジですという判定なのだろ
フラットに見えるけどアウトエッジ側に力が働いているからカウンターになるんだし
んで、この判定が平等にされていれば坂本さんのルッツも認定されなきゃならんのですがエラー判定
同じ試合でよくもこんな判定しやがるなと思ったもんです 意図的すぎてキモイわ
左重心アウトエッジ

跳びあがる瞬間までエッジがアウトなのにカウンターにならないルッツを跳ぶ人は踏み切り時点で重心が真ん中になっている
器用なこって